東京都墨田区は◯◯の発祥の地。有名人、芸能人もまとめてみました。

赤穂浪士による吉良邸へ討ち入りは、元禄15年12月14日(1703年1月30日)。

吉良(上野介)義央の邸宅は、現在は本所松坂町公園になっていて、東京都墨田区両国3丁目にあります。

歴史ファンの皆さんの観光地になっています。

墨田区のイメージって何?

墨田区は古くから様々なものが生み出されて来た地でもあります。

握り寿司の発祥は両国だと言われています。

「寿司」と言えば多くは「握り寿司」を思い浮かべますが、寿司の種類は多く

  • なれ寿司
  • 巻き寿司
  • ちらし寿司

などがあり、タイやベトナムやカンボジア等の稲作地帯から魚を米と塩で熟成させる魚の保存方法として伝わったのが寿司のルーツとされています。

握り寿司は墨田区が発祥?

江戸前鮨

出典:バンめし

江戸の寿司の発祥と言えば江戸三鮨という代表的な3つの屋号があり

  • 毛抜鮓(けぬきすし)
  • 与兵衛寿司(よへえすし)
  • 松が鮨(まつがすし)

と言われています。

1824年に両国の回向院前に花屋の屋号で創業した小泉与兵衛(華屋与兵衛)という人が「与兵衛寿司」というお店を開いたのが始まりと言われています。

松が鮨が1830年なので、華屋より後に創業。

毛抜鮓に関しては1702年創業と言われておりますが、握り寿司というよりも「押し鮓」「馴れ鮓」のお店だったそうです。

握り鮨の元祖としては「与兵衛寿司」と言われています。ワサビを寿司に使い始めたのもこの華屋がきっかけ。

ちなみに現在のファミレスチェーンの「華屋与兵衛」はこの華屋与兵衛とは無関係だそうですので、念のため。

与兵衛、投獄される

yohei

握り寿司はその華やかな見た目や味の良さから江戸庶民の間でもてはやされ、たちまち人気になりました。

投獄された罪人でさえも看守を買収して握り寿司を買いに行かせたという話もあります。

しかし、他業者とのしのぎを削った握り寿司も、水野忠邦を中心として幕府の財政の再興を目指した天保の改革により、奢侈(しゃし、度を過ぎた贅沢のこと)禁止の徹底により、与兵衛は手錠をかけられ、軟禁の罪に処せられてしまいました。

両国の回向院

与兵衛が創業した両国の回向院といえば、あの有名なねずみ小僧次郎吉のお墓があることでも有名です。

実はこのお墓、実際にはねずみ小僧の支持者によって作られた記念碑のようなものだそうです。

災害で亡くなった方々の魂を鎮める目的で設立され、あらゆる宗派を問わず、処刑された罪人や犬や猫までも供養するというのがこの回向院。

徳川家綱の馬を供養した馬頭観世音菩薩もあります。

大相撲の発祥

この両国回向院の境内で勧進相撲が行われたことが現在の大相撲の発祥とされており、それがきっかけで両国国技館が建設されました。

なので、両国回向院には「力塚」が建てられました。

大相撲博物館

両国国技館には大相撲の多くの資料を展示した「大相撲博物館」という施設があります。

錦絵や歴代の番付表、化粧まわしなどが展示してあるので、両国を訪れた際には是非ともお立ち寄り下さい。

両国は浅草やスカイツリーからもアクセスが良いので、観光ついでにおすすめです。

元力士の経営するちゃんこ料理屋も沢山あるのでおすすめですよ。

「隅田」じゃなく「墨田」なのはナゼ?

1947年(昭和22年)本所区と向島区が合併し墨田区が誕生。

墨田区の名は隅田川の堤(土手・堤防)の「墨堤」に由来します。

はじめは「隅田区」になる予定だったのですが、前年の1946年11月に内閣告示された当用漢字表に「隅」の字がなかったので「墨」の字を採用した、との説が有力です。

墨堤といえば「桜」と「花火」そして「相撲」

墨堤の桜は1717年(享保2年)、8代将軍徳川吉宗が「享保の改革」の一環として桜を植樹し、庶民の花見を奨励したといわれています。

そして東京二大花火大会の一つ、隅田川花火大会。

慰霊と悪病退散、災厄除去を祈願して、1733年(享保18年)両国の川開きに鍵屋弥兵衛が花火を打ち上げたのが始まり。

あの「かぎやー」でお馴染みの鍵屋与兵衛ですね。

明治時代に「近代軽工業発祥の地」

墨田区は、明治政府の殖産興業政策により近代軽工業発祥の地となります。

1880年後半に鐘淵紡績(後のカネボウ)創業。

1890年代になると精工舎(現、セイコー)設立。

1923年に花王の現在の東京工場である「長瀬商店 吾嬬町工場」操業開始。

大正時代には長瀬商店(花王の前身)・ライオン石鹸・資生堂・ミヨシ石鹸の4大石鹸メーカーが区内に立地したそうです。

現在も松山油脂、玉の肌石鹸、NSファーファ・ジャパンなど石鹸の製造販売をする企業が複数あります。

1949年に朝日麦酒(現、アサヒビール)吾妻橋工場の操業など大工場の他、メリヤス、皮革、機械、金属製品の製造・加工、印刷業などの中小零細の製造業が多く集まる地域となりました。

「メリヤス」とは?

上記を産業を調べていて気になったのが「メリヤス」。

漢字では「莫大小」と書くようです。

メリヤスとは、機械編み布地の総称で、日常衣類の多くに利用されています。

靴下や肌着などの下着類の布地、伸縮性に優れたジャージなども「メリヤス」です。

墨田区の有名人

 

墨田区出身の有名人
ゆかりのある有名人

葛飾北斎

日本を代表する絵師の葛飾北斎は、1760年(宝暦10年)に本所亀沢町(現、亀沢2丁目)に生まれました。

勝海舟

「江戸無血開城」を成し遂げた勝海舟は、1823年(文政6年)に現在の両国4丁目に生まれました。

その他、墨田区出身・住居跡など

  • 王貞治
  • いかりや長介(ドリフターズ)
  • 坂崎幸之助(The ALFEE)
  • 三村マサカズ(さまあーず)
  • 大竹一樹(さまあーず)
  • 井川遥
  • 木の実ナナ
  • 高山善廣(プロレスラー)
  • 高橋尚成(元プロ野球選手)
  • 芥川龍之介
  • 伊藤左千夫牧舎兼住居跡
  • 長谷川平蔵
  • 遠山金四郎住居跡
  • 森鴎外住居跡
  • 松尾芭蕉
  • 榎本武揚
  • 幸田露伴 他

スカラヴィジョンの墨田Tシャツ

墨田区の向島芸者と相撲をメインにした「SUMIDA」Tシャツ
墨田区の向島芸者と相撲をメインにした「SUMIDA」

キンボシ西田さんも着て下さってます

相撲に一番くわしい相撲芸人としてテレビで活躍されているキンボシの西田さん(@nishidaatsuhiro)も購入くださいました。スカラヴィジョンはキンボシを応援します!

 

 

Follow me!