大量の小銭、硬貨を銀行でお札に両替する方法
帰宅したらお財布の小銭入れがパンパンで、空き容器などに「とりあえず」とお財布から出した硬貨たち。
1円、5円、10円、50円玉、ついつい貯まっちゃいませんか?
500円玉、100円玉は日々のコンビニなどでの買い物で使えば良いけれど、1円玉や5円玉を大量に使用して買い物するのは迷惑かけちゃうし。
「貯金箱に入れて小銭貯金しているよ」
という方もいらっしゃると思いますが、貯まりに貯まった硬貨たちをお札に変えたい場合、どうしますか?
- 銀行窓口で紙幣に両替・交換
- 銀行窓口で口座に入金
- 銀行店舗内のATMで口座に入金
それでは1つずつ見てみましょう。
1)銀行窓口で紙幣などに両替・交換
この方法は手数料が発生する場合が多いようです。
11〜500枚:540円
某銀行のウェブサイトに、上記のような記載がありました。
例えば、5円玉を300枚持ち込んだ場合は1,500円になりますが、「540円の手数料を差し引いた金額」ということになるのならば、960円を現金で受け取ることができる、ということでしょうか?
だとすると、ちょっと躊躇しちゃいますよね!
2)銀行窓口で口座に入金
某都市銀行の、窓口での円貨両替を見てみると
取り扱い枚数1〜30枚:口座をお持ちのお客様0円、口座をお持ちでないお客様は324円
31〜100枚:324円
101〜500枚:432円
と書いてありました。
また、「預金口座への硬貨の入金をする場合、500枚までは無料、501枚以上1,000枚までは540円」というような「硬貨入金整理手数料」が加算される銀行もあるようです。
んー。どちらにせよ、銀行の窓口で手続きをすると手数料がかかる、ということですよね。
3)銀行店舗内のATMで口座に入金
口座開設している(キャッシュカードを持っている)銀行のATMで自分の口座に硬貨を入金して紙幣を引き出すという方法。
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
の口座を持っていれば、(銀行の支店・郵便局の)店舗内にあるATMで硬貨の入金ができるようです。
この場合、一度に預け入れできる硬貨の枚数は100枚、の場合がほとんどのようです。
この方法ならば、最低限の手数料で済みそうですが、店外のATMコーナーやコンビニに設置されているATMなどは、硬貨の入金ができません。
また、多くの銀行の場合、休日の硬貨の取り扱いはできないようですが、ゆうちょ銀行のATMは、土・日・休日の9:00~17:00にもATMで硬貨を入金できるそうです。
手数料をかけずに紙幣に交換する方法

【写真参照】TTJさん
手数料を極力かけずに小銭を紙幣に交換する方法としては、
- 自分のゆうちょ銀行の口座に、近隣郵便局のATMから、自分で100枚ずつ預入れ(入金)する。
- そして引き出す。
という方法がよさそうです。
ゆうちょ銀行のATMでの硬貨の入金は
- 平日の7:00~21:00
- 土曜日・日曜日・休日は9:00~17:00
にできるそうです。
手数料よりも手間が省きたい!
という方は、窓口へ。